クリスマスキャンプ1日目Part2
お腹を摩りながら、園内の散歩。
「腹よ減れ~腹よ減るんだー」と呟きながら。
まずはオートサイトエリアからテント専用サイトへ。
意外と広く使えるし(利用者が少なければだけど)、ちゃーんと平らに均されてるし、もうちょい駐車場から近くて、坂道ぢゃなけりゃ使いやすそうなサイトなんだけどなー。
園内にある藁葺き屋根の建物は「ふるさと館」だそーで。
でも、鍵が掛かっていて中を覗くことはできませんでした。
ふるさと館を横切って、アスレチック広場を抜けたらそこにはでっかい風車があります。
長沼フートピア公園のシンボルになってるのが、このオランダ風車。この中には、小さな風車の模型があったり、いろんなスタイルの風車の説明パネルが展示してあったり。
風車にもいろいろあるのねー。
オランダで一番古い粉挽き用のスタンデルト風車とか、容姿が修道僧に似てるというグランドセイラーだとか、周りに高い建物がある中で背を高くすることで風を受けられるようにしてるバルコニー風車だとか…。
風車マニアにはたまらん空間だったのかも(笑。
生憎、そっち方面にサッパリな妻は「ふーん」の一言で終わっちゃったけど。
あと、壁に貼られてあった風車の説明パネルに「この写真の色に説明文のこの色は読みにくいやろー!」とデザインにダメだししちゃったりしてー。
グルリと一回りしたら、長沼が見渡せるボート場の方へ。
岸から湖を眺めると、輪を描くようにハス(だったのかなー?)が浮いてるように見えたんですけど…。
なんで?
夫曰く「真ん中のあの部分だけ、深いんだよ」。
知ったような口ぶりで話しておりましたが、ホントかよー(笑。
タップリ歩いてサイトに戻ってきたのに、妻、空腹感を覚えず。
でも、呑みたい気分ー。
てことで、夜は酒のアテ程度の軽いメニゥで。
フージカちゃんの頭の上に乗せて、グツグツとブルーチーズもりもり入りのチーズフォンデュ。クリスマスだしね。
久し振りにCAVAを開けるのです。
サルゥー!
あとは、自宅で必死になって作ってみたシュトーレン(多分もどき)。
あと、クリスマスらしさを盛り上げようと○藤ハムのエビと白身魚のテリーヌなんちゃらってのを奮発して買ったんですが…(トリュフ入りとゆー文字に惹かれて)。
これがマジーのなんの。
安っぽい魚肉ソーセージ以下の味で、一口食べたらオエー!
呑みすぎってわけぢゃないのに、吐きそうになっちゃいました。
「だいたい、肉屋なんだからさー。魚扱ったのはダメだろ…」
夫の言うとおりでしたわ。
笹かまの方がマシだったかもー(笑。
シェル内に広がるチーズの匂いに包まれながら、我が家の2匹もクリスマスディナータイム。
ま、いつものドッグフードに、これまたいつものおから少量をトッピングしただけなんだけどね。
フジカちゃんのお陰で、ホカホカ。
外は雨が時折強くなったり、風も出てきたりしたけど。
(沼沢で嵐の野営体験してからは、この程度の雨風には動じなくなったのでありました。いや、そんなことより、このサイトの水はけのよさと地均しのよさにびっくりですよ。どんなに雨が降ってもシェル内に雨水が流れ込むことなかったし。やっぱサイト料が高い分、手入れが行き届いてるってことなんですかねー)酔っ払わないうちに、今宵の寝床をサクっとシェル内に立てます。
2匹をぶち込んだら即効で本気寝。
お疲れー。
サラはムニャムニャ寝言を喋っておりました。
ナニナニ?
今流行の生肉を腹一杯食べてみたいとな?
ふーん。
キミたちにもサンタさんがやってくるといいねー(他人事)。
| 固定リンク
コメント
牛野のブルーシートは反則でしょー。
フジカちゃんinシェルは快適そうですね。
でも、更新楽しみにしてるんで、換気には気を付けてくださいよー(笑)。
投稿: みかいち | 2006年12月29日 (金) 05:09
最悪でしょー。
ラテンのノリっつーかね。そっち方面の人っぽかったですよ。ブルーシーターズ。
だからって、文句言ったら何かされそーだしー。
多勢に無勢。逃げるが勝ちっつーか。
役場に一言いったほうがいいのかなー。
フジカちゃん、サイコーっすよ。
大活躍だったです。お陰で、調理でシングルバーナー殆ど使わなかったしー。
投稿: りえぴ | 2006年12月29日 (金) 14:22